丹沢・本谷川キューハ沢

2003年4月13日(日)
L松之舎、関、五十嵐

塩水橋の広い駐車スペースは一部工事中で使えずとても混んでいたため、ロープの内側に車を押し込む。このたくさんの車は何しにきているのだろう。
一昨年は今にもゲートが開きそうだったが、もはや開ける気はなさそうだ。

1時間ほど歩いて出合に到着。ヒルはいない。天気は最高。

最初は堰堤登りだ。堰堤といえども垂直なので4つ越えるとしんどい。
核心部のゴルジュはシーズン始めなので、ザイル操作を確認しながらゆっくり楽しんでいたら、後続に元気のよい若者がやってきた。顔をあわせただけであいさつをするでもなく、ザイルをはってセカンドで登っている関さんの横をいきなり登りはじめた。え!なんじゃ!・・・予期せぬ出来事におどろいている間に若者は松ちゃんのいる確保地点に着き、私たちのことなど目にはいらぬ様子で、ザイルをたらそうしているので、思わず下にいる3人に「何を考えてるの。彼を止めて!」とどなりつけてしまった。それから、あなたがたの行為はとても危険な行為だということと、安全なところで私たちをぬいてくださいと言ったつもりなのだが、私の言い方が感情的だったためか理解してもらえず、結局そのザイルの確保地点の狭い場所でぬいていった。急ぐよほどのわけがあったのだろう。後から思えば大人気ない。

四町四反ノ沢の出合で休憩。キューハの大滝は水量が多くお天気もよいので今までで一番かっこよく見えた。大滝は右岸を大きく巻いた。
この後は小滝が続き明るい感じになる。手ごたえのある滝をいくつか登り、正面にガレを見ると、沢は左に曲がる。だんだん傾斜がきつくなり足にきた。

やはりシーズン始めがキューハ沢というのはつらかった。登山道もなかなか急で飛ぶように下る2人を見送り、マイペースで下山させてもらった。今シーズンも技量不足、体力不足をごまかしがんばらねば。(記:五十嵐)

<<コースタイム>>
塩水橋9:10〜キューハ沢出合10:00-20〜四町四反ノ沢出合11:45-12:05〜二俣13:20-55〜登山道15:40-55〜本谷川林道17:20〜塩水橋17:40

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください