那須・阿武隈川本谷

2003年6月7日(土)〜8日(日)
L西、戸ヶ崎、松之舎

2003/06/07 那須:阿武隈川本沢

6月7日(土) 曇り
前夜、戸ヶ崎宅に集合し早朝発に備えたが、その甲斐あって甲子温泉を11時45分に発つことができた。

出発早々蒸し暑いので、本流右岸の林道から分かれ踏み跡に入り、建設中の橋の下をくぐって本流に降りる。少し進んで南沢、一里滝沢出合の広い川原で昼食となる。前夜発の一里滝沢パーティからは僅か半日遅れということか。

右岸に堰堤を架けた枝沢に出合うところまで先程分かれた林道は続いていた。その先の堰堤を右岸から越えるが、本流右岸沿いには明瞭な踏み跡が続いている。雄滝方面の標識まである。興醒め。

平凡な中をしばらく進むとオーバーハング状で左右のえぐれた8m滝に出合う。右岸のルンゼから巻きに掛かるが踏み跡は明瞭、どんどん上に行ってしまい、違和感を感じながらも登り続けると遥か下に別の立派な大滝が見えていた。なるほど、これが雄滝か、ではさっきのが雌滝だ。このまま通過したのではつまらんので、小尾根を少し下って暫し滝見物。25mはあろうか。大した迫力だ。

さて、右岸の巻き道の続き。明瞭な踏み跡は高度を稼ぐが歩き易い。上部で滝の釜から突き上がってきた窪に合流し急なガレを登るとコルに出た。地形図上の位置が判りづらい。
主稜線ではないらしい。踏み跡は小尾根の左側から巻くように下降し、上流に滝の連続する枝沢の出合いまで続いていた。

久しぶりに本流の歩きとなるが、小滝を幾つか越えたところで二俣となり、本日の幕場とする。左俣の少し奥に懸かる赤滝は2段35mはあろうか。逆くの字型のスラブ滝で壮観。
ここは、4人用の適当なスペースがない。右俣に架かる8m滝の音を聞きつつ夜はふけるのであった。が、ぽつり、ぽつりと雨が降り始め、就寝のころは雷が鳴り、稲光と音が同時に発する状況となったころには酔いが廻って緊張感がさほどなく・・・突然の電気ショック。目を閉じているのにライトに照らされたような明るさ、体が宙に浮き回転を始める、そう、ウルトラマンの最終回ゼットンに倒された時のような光景(古いか!)。脱力。西さん曰く、2度来ました。松ちゃん曰く、知りません。

6月8日(日) 曇り
今日は、集中の日。のんびりとはしていられない。本流(右俣)左岸の高巻きは上に追い上げられそうに見えたので、左俣の赤滝の手前右岸に出合うルンゼから大回りすることとした。これは正解。難なくまっ平らな草原を経て赤滝沢に出る(幕営適地)。そこは赤滝の少し上のところで、左岸に枝沢を分けている。この二俣の間の緩いところを登り、枝沢に下降し、そこから更に一つ低い尾根を越えると楽に本流に降りられた。幕場から見た8m滝のすぐ上のところだった。

その先は、特に悪場もなく。稜線東方面への最短ルートを目指したはずだったが、あまりの手応えのなさに楽観したらしく、分岐点に気付かず、結局本流筋の三本槍岳東側に出てしまった。ここで13時の交信。甲子山集中はあきらめるしかない。
この先、登山道の下山なので何らの心配もしていなかったが、思わぬところでハプニングが起きた。坊主沼非難小屋から甲子山方面への道は新道が開かれたものの、標識の整備がおろそかにされたままだった。小屋前から続く雪田を30mほど進んだところで私と松ちゃんは旧道へ入った。新道の存在に気付かずに。小用で1分30秒遅れの西さんは旧道に気付かず新道へ入った。後で戻った時に判ったことだが、旧道に入ると新道には気が付かない。また、旧道に気付かないと、そこから2〜3歩のところで新道の赤テープが目に留まり、旧道の存在など思いもよらない。ましてや、その先の雪面に赤ペンキの矢印が書いてあればなおさらのこと。

事がややこしかったのは、単独行ではなかったことか。メンバーの心配をしつつ、日没との兼ね合いの中、最大限何ができるか、何をすべきか考えながら慎重な行動を心掛けて、すっかり暗くなったころ甲子温泉に着いた。浴衣姿のおばちゃんの前を通る時の違和感。車での山行は前夜発に限る、かな。(戸ヶ崎よ)

【追記】
新道を整備する責任者へ「あなた方は、登山者の立場で考えていない。新道を開いておいて坊主沼の旧道との分岐に何らの標識を設置しないのは無責任極まりない。それに、雪の上に赤ペンキで矢印を書くのなら分岐点のところで書くべきだ。更に、旧道入り口の赤テープは外しておくべきだ。それから、甲子山側の分岐も分かりやすく表示をすべきだ。作業者にしか判らない表示は登山者に混乱を来すので撤去すべきだ。また、旧道の入口には明瞭に踏み入れ禁止を措置すべきだ。文句あっか。」

《コースタイム》
6/7 甲子温泉 11:45〜雌滝13:50〜雄滝上のコル14:45〜15:50二俣
6/8 二俣 8:20〜9:10本流に降りる〜13:00稜線〜坊主沼非難小屋15:25〜16:10水場17:00〜17:30坊主沼非難小屋17:45〜甲子山18:45〜20:20甲子温泉

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください