![]() |
2003/07/27 谷川:井戸小屋沢 |
最初は夏合宿前の山行として1泊の予定だったが、天候がよくなかったのと、望月君が参加できなくなったので、日帰り山行になった。私は?年ぶりの谷川に入溪することになった。
前夜は土樽の駅に泊まる。そのため若干スタートが遅れ7時過ぎに入溪になった。広いゴーロを30分ほどすすむとナメが現れ滝が突然出現する。ナメと釜が続く。万太郎谷ってとてもきれいでいいところだ。右から大ベタテ沢が入ると大きな釜を持った6mの滝が現れた。ここは左をトラバースし左壁を登った。右前方に関越トンネル換気口が見えてくる。オキドウキョの瀞は予想に反して白波立っていて、とても泳げる雰囲気ではない。右を巻いた。
2m滝を越えると井戸小屋沢が出合う。
井戸小屋沢に入ると滝登りになる。フリクションはきかせながらどんどん高度をかせいでいく。釜のある5m滝は巻いたが巻道がついていた。小滝、5mほどの滝が連続している。
正面から入ってくる小障子沢には雪渓がしっかり残っていて、ここで井戸小屋沢本谷は右へ屈曲する。すぐにゴルジュとなる。屈曲して最初の滝は簡単なのだが、次は西さんが長い手足をいかしてクリア、佐藤さんがフォローで登って先を見に行く。その先の先の滝が登れず戻って巻くことになる。アイスハンマーを使って出だし急な草付をリードする西さんを見ながら、谷川の沢に来れたことがなんだかうれしくなった。右から巻いたが薮も濃くなく荷も軽いので問題なし。すぐにまた行く手をふせぐ大きな雪渓が出現。右の草付を少し登り様子をみながら雪渓の上に乗る。雪渓の終わりは切れているので、途中右から雪渓の下に降りてくぐった。出口には滝がかかっていたが楽に登れた。さらに滝が続いている。大きな岩がごろごろしているところを越えるとようやく二俣になった。
二俣は右に入る。2段10mCSの滝は西さんが果敢にアタック。今日の西さんはなんだか気合が入っている。ガバがあり体勢は安定していたらしいのだが、落ち口のCSのところで足をぬくのにばたばたしたので、それは下から見ていてとても恐かった。ザイルを出してもらいもらったが滝の途中もホールドが細かくむずかしい滝だった。
あとは小滝をひたすら登る。つめは沢型が消えてからほんの少し、笹をこいで稜線にでた。傾斜が急な吾策新道を下山した。(記:五十嵐)
<コースタイム>
入溪7:15〜井戸小屋沢出合9:25-40〜小障子沢出合10:45〜ゴルジュの高巻終了11:45〜休13:10-50〜二俣14:10〜2段10mCS滝上15:15-25〜稜線16:05-15〜車18:05