丹沢・早戸川本間沢、円山木沢

2004年11月13日(土)〜11月14日(日)
L大塚、関

2004/11/13 丹沢:本間沢・円山木沢

11月13日/晴れのち曇り
[本間沢]
下流部は植林の中のゴーロ、中流から上流にかけて滝が出てくるが、どれも容易で滝登りの面白さはほとんど無い。全体的に平凡でこれといった核心部もなくダラダラと高度を上げて行く。退屈な沢。

11月14日/曇り
[円山木沢]
下流から中流にかけて滝が多く、小さな沢にしては渓相も豪快でなかなか良い。上流は平凡なゴーロになってしまうのが残念。
ポイントは出合から直ぐの15m滝。中段までは登れそうだが落口付近がホールドの乏しいスラブで悪そう。取り付くか少し悩んだが止めて正解。高巻いて落口から下を覗いたらかなり厳しそうだった。
中流部の各滝はシャワークライム出来る時期だったらもっと面白かったかもしれない。3段30mのナメ状連瀑は美瀑。(記:大塚)

<コースタイム>
11/13[本間沢]
本間橋(10:50)〜900m左岸支流(12:05-12:35)〜稜線(13:55)〜本間橋(14:55)
11/14[円山木沢]
出合(9:40)〜1060m二俣(12:00-12:30)〜稜線(13:10)〜本間橋(14:20)

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください