渡渉訓練:谷川・魚野川本流

2007年6月10日(日)
担)佐藤,増田,大塚,五十嵐,松之舎,戸ヶ崎,古川原,関,立田

2007/06/10 魚野川:渡渉訓練2007

 昨年に引き続き、水量豊富な川での渡渉を想定した訓練である。
 前夜までの予報では曇り時々雨だったのが、幸い時たま陽も差すという、まずまずの天気で、しかも水量も昨年に増して多いという絶好のコンディションだった。

残念なことに、丁度今日は松川橋付近で釣り大会とのことで、鱒を放流したらしく、釣りをしている人が多く邪魔だった。しかし、今回は以下の訓練メニューで行ったが、概ね予定をこなすことができた。
 朝9時に岩の湯で集合してから、昨年と同じ駐車場まで移動後、身支度を済ませ、まずは腰までの渡渉で岩の湯のすぐ下流の急流に向かう。経験の浅い人にとっては、最初の渡渉もザイルが必要で、良い練習になったと思う。初めは岩の湯下に釣り師がいたため、少し下流の急流でザイルを縦に使用する練習を行うが、かなり厳しく、強力メンバーのみ完遂。釣り師がいなくなってから岩の湯下に移動し、各人のレベルに応じてザイルを縦に使う渡渉の練習をした。昼食に車へ戻る際に、浮石づたいの渡渉が必要で、人によってはザイルが必要であり、これまた良い練習になった。
 午後は、ザックピストンなどの練習に下流の渕へ移動するが、釣り師がいたため、少し上流のゴルジュにあるトロ場で行い、訓練を終えた。

※ 今回の訓練メニュー
 ・水量豊富な流れの渡渉
  1股位まで(ザイルなし、あり)
  2腰以上の急流(ザイルを縦に使用) 
  3ザックピストン(ザイルあり)
  4浮石づたい(ザイルなし、あり)
 
 なお、ザイル使用時のセカンドの救助については、リーダー各人の宿題とした。
 また、下流の渕にも釣り師がいたため、渕での泳ぎの渡渉や突破系は一部の人のみ実施した。 (記:佐藤)

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください