![]() |
2007/07/22 奥多摩:日原川滝谷 |
新潟方面の天気が悪く、多少天気が悪くても行けるだろう夏の奥多摩山行となった。
小川谷林道を広場まで入る。広場には3台車がすでに駐車していて、そのうち1台はバードウォッチングか何かの見張りのようで2人乗っていた。
三又は樹木が生い茂り、いかにも奥多摩らしい印象を受ける。滝谷の名前のごとく滝が多い。小滝が連続し、ときどき5mくらいの滝をかけている。左から沢が入ると大きな下ツ滝20mが現れた。水量がありなかなか豪快!右岸から巻き両門の滝を見ながら休憩。
両門の滝を水際を越えると上ツ滝3段30mが現れた。通常より水量が多いのか左から登るとずぶぬれになる。中段が、上段はむずかしそうだ。大塚さんは登りたそうだったが、私のやる気のなさに負け右岸を高巻く。シュリンゲのかかった胎内滝5mCSは登りたくなるような滝ではなく、これも右岸を巻く。岩溝の滝7mはつっぱりながら登った。
ようやく沢が開け、休憩。二俣を右に入り、左岸のりっぱな岩壁を通過すると再び二俣となる。右に進むと5分で道に出た。静かできれいな山を楽しみながら酉谷小屋経由で広場に戻った。いずれは長沢背稜をずっと歩いてみたいと思う。
ずぶぬれになるので気後れしてしまったが、上ツ滝は登った方が充実した山行になったと反省。体力低下とともにチャレンジ精神も少なくなって、やっぱりトシかな。(記:五十嵐)
<コースタイム>
広場9:30〜三又9:45〜下ツ滝上10:40-55〜上ツ滝11:30〜休11:55-12:30〜二俣12:45〜奥の二俣13:05〜登山道13:10〜酉谷小屋14:00-25〜三又15:15〜広場15:35
<1/25000地形図>
武蔵日原