尾瀬・片品川センノ沢

2007年10月13日(土)
L関、佐藤、立田

2007/10/13 尾瀬:片品川センノ沢

 前夜は、こちら方面の常宿「道の駅白沢」で泊、翌朝大清水に向かう。朝早い(と言っても7時頃だが…)のにさすが秋の尾瀬、人が多い。

人が多くて恥ずかしいので、ガチャ類は入渓点ですることにして背負って出発。
 一ノ瀬休憩所の先の三平橋から入渓する。入渓後10〜15分でナメが出現、秋の紅葉を楽しみながらのまったり山行にはなかなかよろしい。ナメと小滝をひたひた行く。途中からボサってきて平凡になり、セン沢田代につめ上がるべく、セン沢田代からの枝沢に入る。入ったところでまったり休憩。ツメはヤブの薄い所楽な所を選んでいたら右寄りに行ってしまい、ドンピシャセン沢田代には出られなかった。登山道に出てからセン沢田代を見に行く。意外と小さかった。下山は皿伏山経由で尾瀬沼に下りるが、残雪の尾瀬しか見たことのない私には、尾瀬沼がとても新鮮に見えた。尾瀬沼と燧ヶ岳の写真を撮って大清水に下山した。(記:関)

<コースタイム>
大清水(7:40)〜一ノ瀬(8:30)〜入渓(9:00)〜登山道(12:10)〜セン沢田代(12:20)〜皿伏山(12:50〜12:55)〜尾瀬沼山荘(14:30〜14:45)〜一ノ瀬(15:35)〜大清水(16:45)

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください