朝JR橋本駅で拾ってもらい、山本さんの運転で早戸川を目指す。私にとっては、今シーズン初めての沢だ。
林道終点で準備をして出発。伝道の先の堰堤上から入渓。前日の雨で今日の早戸川は増水しており、ちょっとした渡渉も気を遣う。本流はゴーロの連続であまり面白くはない。
出合は瀬戸ノ沢と太礼ノ沢がほんの少しの離隔で別々に本流に合わさっている。まずは、右側の瀬戸ノ沢へと入る。入ってすぐに4mの斜瀑があり、その後ちょっとしたゴルジュの中に5m、5m、2mと滝が続く。3年前に登った円山木沢も出合から滝が続いてこんな感じだった。隣の沢だし、ここも期待できそうだ。と思っていたが、その後は平凡。中流部に少し滝があるが、問題なく登れる。山本さんは新人ながら歩き方に安定感があり、登攀も危なげない。上部の二俣を左に入ると源頭部に若干の残雪あり。
稜線に出て西峰を越え、鞍部から太礼ノ沢の下りに入る。太礼ノ沢はさらに何もない。下流部に合計で18mほどの連瀑があり、左岸から巻き下る。久しぶりの沢で、この頃になると足に来ていたのか、乗った石が動いたときに転んで尾?骨をしたたかに打ってしまった(この痛みは後々まで尾を引く)。
出合に戻って本流を渡渉し、踏み跡から本流左岸の道に出て伝道へと戻る。予報では晴れだったのだが、山は今にも降り出しそうに曇って、気温も低い一日であった。(記:増田)
<コースタイム>
林道終点(9:40)〜瀬戸ノ沢出合(10:10)〜稜線(13:00)〜太礼ノ沢出合(14:20)〜伝道(14:50)
<1/25000地形図>
大山