2008年10月19日(日)
L関、小南、山本、守屋
私は落雷事故以来の沢登り。日帰りリハビリ山行として計画した沢だ。
![]() |
2008/10/19 尾瀬:片品川小淵沢 |
前夜は沼田の道の駅白沢に泊まる。いつもの東屋に泊まろうと思ったら先客が…。軒先で泊まることする。
寒いかと思って、車に積んであった小さな養生用シートにくるまって寝たら、翌朝、猫に乗っかられた。
鎌田の公民館で朝発の守屋さんと合流、車1台で大清水に向かう。駐車場から歩くこと50分で出合、さらに奥の林道が沢を横切るところから入渓。ナメの多い沢をのんびり遡行する。時々出てくる10m前後の滝も、問題なく登れて、リハビリには調度いい。お天気も良く、気持ちよく歩く。最後の滝を右のルンゼから巻き、あとは藪っぽい沢型を進む。沢型もなくなり、少々藪を漕いで行くと向に開けてる湿原が見える。小淵沢田代だ。登山道に出て、小さな池まで見に行く。この辺までは人があまり来ないらしく、静かでいい。
下山は送電線下の巡視路で下山。刈払いもしかっりと、広くて、湿地の所には登山道よりも立派な木道があり歩きやすい。送電線があるものの、眺めもよかった。
短くて簡単な沢だったが、調度いいリハビリができた。お付き合いくださった御三方には感謝です。
(記:関)
<コースタイム>
大清水(7:25)〜小淵沢出合の橋(8:15)〜奥の橋(9:05〜9:20)〜最後の二俣(12:00)〜登山道(12:15)〜送電線巡視路分岐(12:45)〜林道(小淵沢出合の橋)(14:15)