上信・開善学校から小高山

2009年1月18日(日)
L守屋、増田、山本

 前夜は吾妻線の川原湯温泉駅に泊。翌日は一番電車5:25?前に撤収し開善学校へ。気温はマイナス6℃。とはいうもののさほど寒くない。背中に朝日を浴びて馬止めまでは林道を行く。一ヶ所砂利が出ているところあり。

つぼ足跡、一人の模様。10cm程の新雪。
 山道へ入るとやや傾斜が出てくる。ここでせっかく取り付けたクライミングサポートの登場。足首の硬い私にはありがたい。尾根からミドノ沢の右岸をトラバースしてミドノ沢源流部。この辺りから雪が重くなってきたそうだ(必死の私には分からない)。途中「大丈夫だけれど間を空けて」と言われると、技術のない私は妙に緊張し、なぜか傾斜のほうに足が向いてしまう。が、無事、天狗平着。視界が開け、目指す大高山は見えているが、時間切れで小高山へ(標高差142m)。岩菅から裏岩菅の真白な稜線を望みながらの昼食後、シールを外して下山開始。天狗平乗越からミドノ沢源頭部を下ったそうだが、ツアー初参戦、おまけにテレマークのテの字も出来ていない私にとっては場所を見る余裕など到底無く、雪だるま状態の七転び八起きならぬ70転び80起きといったところで、最後の50m程はつぼ足ヨロヨロで馬止めに辿り着く。「ヘッデンのお世話にはなりたくないなぁ・・」と、この先の林道の長さを憂えるも、以外や林道はトレースに乗ってスーイスイ(1回転びましたが・・)で、開善学校着。
 守屋さんの「やはり沢の源流をスキーで行くのは快適な滑降でなくても楽しいものだ」の境地に辿り着くには数年(数十年?)かかるでしょうが、その頃ぜひゆっくりと訪れたいルートでした。

辛抱強く待っていただいたお二人に感謝いたします。(記:山本)

<コースタイム>
開善学校(7:40)~馬止め(8:40)~ミドノ沢源頭から天狗平乗越(11:00~11:50)~小高山(12:15)~馬止め(14:35)~開善学校(15:05)

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください