![]() |
2009/08/23 安達太良:石筵川 |
8月23日(日)曇
母成グリーンライン沿いの駐車場で支度をする。曇って肌寒い。道路を越えて銚子ヶ滝の看板のあるところから一登りするとまた車道に出、左手にしばらく行くと銚子ヶ滝入口の看板があり緩やかな山道に入る。やぶ蚊に悩まされながら歩いて行くと分岐があり、右へ進むとすぐに滝に下りる道を分ける。そのまま進んで沢に登山道が下りるところから入渓した。
途中釣り人2名に会い、木が欝蒼と茂った薄暗いゴーロの河原を1時間ほども行くと最初の2段の滝になる。右側から越えるとナメが現れ、蛇行しながら進み、しっとりしてなかなか良い感じ。しかし晴れてくるだろうという期待に反して相変わらずの曇り空だ。
2条6mの滝は左から越えるとナメが少しあり河原状になる。4mほどの斜滝は上部がトイ状になって続いている。再びナメが続き、末広がりの6m滝を右から越えてしばらく行くと、1270mの屈曲点付近から、辺りが開けてくる。右手にガレを見るとまた小さなナメが現れるがあまり続かない。1380mの二俣を左に入ると、沢に藪がかぶさって鬱陶しくなる。小1時間ほどもそんなところを進むと、だんだん明るく開けて稜線が見えてくる。ようやく青空も見えてきて、右手に安達太良山の山頂方面の稜線も見える。白い雲が強い風に流されて行く。宮崎駿のアニメの1シーンのようだ。火山岩のごろごろする明るい斜面には、クロマメノキが実をつけており、少し早かったが、熟れた実を探しつまみ食いしながら稜線に上がった。
稜線は風が強く、吹き飛ばされそうになりながら、船明神山からの道を下る。上部は笹が刈り払われず被さっていた。銚子ヶ滝方面へ左に分ける道を通り過ぎ、のどかな牧場の道を通ってもとの駐車場に戻った。
(記:小池)
<コースタイム>
8/23(日) 銚子ヶ滝駐車場6:00/6:40―銚子ヶ滝入口6:55―分岐7:15―入渓7:25/7:40―1130m付近休憩9:15/9:30―1270付近10:40/10:55―1380m付近二俣11:35―昼食12:30/13:00―稜線13:30―船明神山13:45―15:50駐車場
<1/25,000地形図>
安達太良山・玉井