中ア・太田切川中御所谷西横川

2009年9月13日(日)
五十嵐、斎藤、佐藤

2009/09/13中ア:中御所谷・西横川
当初は土曜日に越後の沢を計画していたが、新潟の天気が悪く、日曜に変更して中央アルプスへ転戦することに。前日17時に集合し、雨が時々降る中、中央道を走り駒ヶ根ICを降り、萱ノ台の駐車場へ。雨の中、小宴の後、早々に寝る。

朝に起きると雨は止んでおり、ロープウエィ行きのバス停は始発を待つ客で長蛇の列。待っているタクシーでロープウエィのしらび平に向かう。バス停で身支度を済ませた頃、始発バスが到着した。我々は少し戻って橋から入渓。堰堤を2つ越し少し行くとナメの二俣で、右が東横川だ。奥に15m位の滝が見える。一方、西横川はナメ滝で出合っており、その後もナメ滝が続き、快適に越して行くと、大滝が見えてきた。近づいてみると傾斜はあまり強くなく、花崗岩のためフリクションが利く。メンバーの足並みも揃っておりザイルも不要で、しかも天気も良いので快適このうえない。大滝の上が二俣で、休憩しながら景色を楽しんだ。ここからも快適なナメ滝が続くが、やはりザイルは必要なかった。右に草原が出てくると直に水が枯れ、ルンゼ状を登っていくと長谷部新道に着いた。
中央アルプスまで来たのに、10時過ぎに遡行終了とは少々短いと思いながら、千畳敷に向かう。途中では南アルプスや富士山も見え、景気を楽しめたが、千畳敷は人、人、人。ロープウエィ駅に着く頃、ちょうどガスが切れたので宝剣岳をバックに写真を撮り、早々にロープウエィ乗り場に並ぶ。お昼前だというのに3便、20分以上待たされた。が、下って行く際に中御所谷の滝が幾つか見え、しかも遡行しているパーティが見えたので、いつか登ってみたいと感じながらロープウエィを降りた。
なお、西横川は綺麗だが、良い所が短いのとバスとロープウエィ料金が高いのが難点。また、帰路の中央道は、1000円効果で当然のように渋滞。 (記 佐藤)

<コースタイム> 
しらび平(6:40) 横川橋?(6:35) 大滝上二俣(7:45~8:05) 伏流地点(9:35~9:50)長谷部新道横断点(10:15~10:35) 千畳敷ロープウェイ駅(11:25)

<1/25,000地形図>
木曾駒ヶ岳

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください