2010年3月28日(日)
関、増田、松之舎、山本、稲葉
今年は新人さんがいないので、より実践的な内容の訓練にした。実際は参加人数が少なかった為、反復練習が多く出来たので、例年より濃い内容になった気がした。担当としては今年の全体テーマとしてあげていた『登攀計画(ルート、後続の確保、荷揚げの方法等)から登攀、最後のロープの片付けまでを、滞りなくスムーズに行えるようにする。』という内容は出来たと思う。
≪参加できなかった方々は、資料を見て各自確認しておいてください≫
【午前】
訓練メニューに書き出してあった各項目の確認を、それぞれをばらばらにやるのではなく、実践的に登り下りをしながら確認。2人と3人の2パーティ分けて反復練習。
【午後】
カードに『荷揚げの場合』『コールが聞こえない場合』『懸垂でロープが足りない場合』などを用意し、引いたカードのシチュエーションで実践訓練。パーティメンバーはその都度変えて反復練習。この練習では登る前のディスカッションなどが良く出来たと思う。
(記:関)