帝釈:湯西川白滝沢

2010/10/03 帝釈山塊:湯西川白滝沢

2010年10月3日
L稲葉、山本

 
曇り空の下、安らぎの森自然公園の駐車場を出発。ここから途中キャンプ場を抜け、白滝沢に沿った林道を行く。

林道終点で入渓。昔は白滝まで遊歩道があったらしく、ところどころにハシゴなどがある。20分ほどで二俣。左俣に白滝がドーンと懸かっている。夏ならば滝の後ろを通れそう(ハングっていると言う意味)。しばし見物し、右岸を巻く。5m滝は右側をややシャワーで登り、小滝のある小さなゴルジュを抜け、釜を持つ10m斜め滝は稲葉さんは股まで浸かって右側を登る。浸かりたくない私は左を巻く。2~3mの滝が続き二俣(1:1)。右へ。再び2~3mの滝を4~5個、シャワークライムとなる滝もある。Co1250あたりで左から枝沢(1:3)が入る。倒木が多くなり、平凡なゴーロを過ぎると藪っぽくなる。3段15mの滝を過ぎると一度水は涸れる。再び水は現われるが、沢は笹薮となる。源頭近くから稜線は一切踏み跡はなし。ガスも出てきて展望もなし。右俣下降は笹薮の尾根を東へ進むのだが、藪こぎ中に尾根を間違えそうになったのと、時間がかかりそうなので予定より手前の枝沢より下降。途中15mの涸れ滝は左側斜面をズルズルと滑りながら下降、4m2段の滝は懸垂で降りる。あとは小滝・ゴーロを行くと目の前に白滝が現われる。(記:山本)

<コースタイム>
駐車場6:45-林道終点7:25-入渓7:40-二俣(白滝)8:00-Co1160二俣9:20-尾根12:00-枯れ滝13:05-白滝14:50-駐車場16:00

<1/25,000地形図>
湯西川

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください