北志賀:大次郎山(途中まで)


2012年3月5日 L長南、増田、五十嵐、関

昨秋、和賀の大鷲倉沢出合で焚火を囲んでいて、なぜか野沢温泉でスキー合宿をやろうということになった(らしい)。そのときのメンバーは五十嵐さんと松ちゃんと稲葉さんと私。
そのスキー合宿が例会で話しにのぼるようになりいつのまにやら会でやることになってしまった。総勢8名。ゲレンデ組、オフピステ組、湯治組にわかれて3月の4日と5日でおこなった。泊まりは珍しく自炊宿ではなく民宿。いやぁ、野沢の外湯巡りは楽しかったなぁ。
で。この記録は2日目のオフピステ組の記録である。

野沢温泉スキー合宿2日目。リフトトップの毛無山からカヤノ平方面を望むべく途中の大次郎山方面へ。
シャトルバスの乗り遅れ、ゴンドラとリフトの混雑、ゴンドラ乗車時に分かれてしまいうまく集合できずと、毛無山で集合できたのはすでに11時。
天気は快晴。毛無山からの稜線にはトレースがいくつかついていた。毛無山から滑り出すとすぐにブナの稜線でものすごくお手軽。
1633Pまでシールをつけて登り直し、展望を愉しむ。苗場山から鳥甲山、焼額方面がよくみえる。
ボーダーやスキーヤーが5-6名、急な斜面を沢筋に滑り込んでいく。魅惑的な尾根が北東に延びているので我々も今回はここまでとして北東尾根を滑る。広く斜度も緩いブナ林でいい尾根でした。
帰りは林道をクロカンでゲレンデまで戻って終了。なかなか手軽でお得なルートでした。(記:長南)

<コースタイム>
毛無山11:15-12:00(1633P)12:20-12:35林道-12:50ゲレンデ

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください