尾瀬:白尾山


2012年4月21日 L長南、増田、関

 久しぶりの晴天。予報では関東全域で曇り空ということだたが、北東気流の影響はここまでは及んでいない模様。

大清水のゲートからスキーを履く。今年は残雪がここまであった。

尾根にとりつきセン沢田代をめざす。やはり晴れていると気持ちがよい。ひと登りして平らなブナの森を行く。
そのうちに針葉樹にかわりセン沢田代に向かう沢に入るため沢に下りる。奥の二俣もほぼ埋まっていた。

沢沿いにセン沢田代にあがり大休止。小さな田代だが雪のころは大きくても単なる雪原でしかないので、この程度の大きさが丁度いい。樹林のなかにあってぽっかりと雪原になっているくらい、セン沢田代は丁度そのくらいの大きさだった。
八木沢に一旦下って白尾山に登りなおすルートに惹かれたが、時間がなさそうなので素直に白尾山に登る。心地よい汗をかきながら春山を満喫しながら登る。

白尾山の頂上で尾瀬の山々を眺め休憩後、直下の急斜面を避け尾根にのった辺りから滑る。
もう少しでザラメになりそうな雪は時折ブレーキもかかるが概ねずらしやすく1時間半ほどで林道までくだった。

久しぶりの晴天で春山スキーを愉しめました。(記:長南)

<コースタイム>
大清水825ー930取り付きー1135センノ沢徒渉点-1205セン沢田代1225-1325白尾山1335-1500林道-1530大清水
<1/25,000地形図>
三平峠

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください