丹沢:神ノ川伊勢沢


日程:2012年5月13日
ルート:丹沢・神ノ川伊勢沢
参加者:L大塚、関、小南

新緑が美しく、沢シーズンの到来を感じさせてくれる良い山行でした。
水量はやや多め。下流部から中流部までは適度な間隔で滝が現れその殆どが登れるの
で楽しい。
大滝は落差約40m。水量が多く圧倒的で大迫力。
滝下からルートファインディングするが、二条に分かれる水流の真ん中のカンテか、
あるいは左側の水流沿いか悩むところ。
どちらにしても上部は行ってみないと分からない感じでかなり高度感もあり、途中で
ピッチを切るテラスもないので緊張の登攀となる。
カンテの左側を20m程登り、そこから直上するか左の水流を行くかかなり悩んだが、
カンテ脇の直上は傾斜が強い上に水量が多く濡れているので左の水流沿いにルートを
取る。上部は左の水流をまたぐシャワークライミングとなるが、最後は左側の乾いた
コーナーを登りドンピシャ落口へ。
50mロープでほぼいっぱい。中間支点は残置ハーケン2、自分のハーケン7。
関さんがセカンドでアッセンダー登攀。ラストの小南さんがハーケンを全て回収。
体感的なピッチグレードは+ぐらいか?
丹沢の大滝にしては残置物が少なく、自らハーケンを打ってルートを開くという感じ
がとても良かった。大滝は残置の少なさから考えるとあまり登られていないのかもし
れない。
大滝上はゴーロとガレになりややダレるが、小滝もいくつかあり丹沢のツメにしては
まずまずといったところ。
遡行時間6時間、うち大滝登攀2時間。
シーズン始めの山行としては良いトレーニングになったと思います。
大塚

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください