![]() |
2013/6/30 会津 駒ヶ岳:檜枝岐川下ノ沢 |
山 域 南会津・檜枝岐川下ノ沢
日 程 2013年6月30日(日)
参加者 L関・増田・稲葉
会山行が日帰りになり下ノ沢遡行のみになった。
雪渓具合が気になっていたが、駐車場に行くまでの様子から水量もだいぶ多くそち
らの心配もしつつ、まずは竜門の滝を巻く。
巻き終わって改めて沢床に下りるとやはり水量が多い。本日時間がかかりそうな予
感。水量が多いのをかわしながら進むとさっそく雪渓。まずは乗って下りてやり過ご
す。しょっぱなかこれか、本日は明るいうちに下山はムリかも、と気になり始める。
(でも見かけたウドはちゃっかりお持ち帰りする時間は設ける)次の雪渓に乗って、
ちょっといやらしい所を巻いてまた雪渓に戻ると、その先はそのまま続いている。て
くてく進むと地形図上の大滝あたりもそのまま通過、二俣に出た。当然二俣も雪渓
下。時間がかかって逃げるなら二俣先の支流と思っていたが、これだけ雪渓が詰まっ
ているならそのまま行けるかも、と思い、そのまま先へ進む。途中ちょろっと滝場で
雪渓が切れたりしたが大きな苦労もなく巻けた。気が付いたら奥の二俣、雪渓をペタ
ペタ歩いて稜線にあがれた。詰めの頃からガスったりし始めたお天気なので駒ヶ岳山
頂には行かず集中予定場所の肩の小屋へ。13:00の交信で他2パーティとも連絡が取
れ下山を開始した。
下ノ沢の「沢」を楽しむなら雪渓が無い時期が良いだろう。
「会津駒」のピークへのアプローチルートとしては、このように雪渓がバビッと詰
まっている時期だったら良いかもしれないと思った。
(記:関)
<コースタイム>(概ね)
竜門の滝入口(6:00過ぎ頃)〜竜門の滝展望台(6:30)〜二俣(10:00)〜奥の二
俣(11:40)〜稜線(12:35)〜肩の小屋(12:45)