![]() |
2014/01/18-19 雪山レスキュー |
山 域 上越・土樽スキー場跡
日 程 2014年1月18日(土)〜19日(日)
参加者 担当:稲葉、関
土日参加:長南、小南、佐藤(琢)
日のみ参加:五十嵐、大塚、守屋
日曜日の参加メンバーが多く、メインは日曜日でしたが生憎のお天気になってしまい、予定通りにはではなったですが、あのお天気の中、それなりに出来たのでよかったかなと思います。参加者の皆さま、お疲れまでした。
1/18(土)晴れのち曇り夜から雪
まずはスキー場トップあたりで滑落停止訓練が出来る所を探しに行く。膝くらいのラッセル。初めてのこなんちゃんには良いラッセル訓練になったかな。上の方の植林帯のなかで良さげなラインを見つけ滑落停止の練習ができるように整地。
下に下りて雪面観察、簡単な雪洞(緊急避難用)、こなんちゃんには基本のビーコン捜索をしてもらって終了。
1/19(日)雪
晩からの雪で50cmくらいの積雪。前日のトレースはほとんど残っていない。お天気も悪くテンションは下がり気味だが、日曜日のみ参加組を迎えて開始。
まずは雪面観察・ゾンデ感触テスト・埋没体験。上に移動してスタンディングアックスビレイでパートナーの滑落停止。下に下りてビーコン捜索。ビーコン捜索はもう少しやりたかったが悪天の為、各チーム1回ずつのみ。シート梱包は駅の渡り廊下で確認した為、掘出し〜梱包〜搬送という流れでの練習はできず、梱包の確認のみ。
関越が一時通行止めになったが、温泉に寄って時間調整し、開通後の渋滞の中、帰京。
(記:関)
【担当より】
ここ何年かは雪訓をしていなかったので、雪山メンバーも増えてきていることだし、今回の雪山レスキューの中に雪訓的なメニューも含めようと考えましたが、やはり場所や時間などに無理があり思うようにはできませんでした。次回は別に時間を作ってやっていきたいと思います。
ビーコン捜索やシート梱包などは、それ自体はだいぶ手際よくできるようになってきていると思います。今回はお天気が良くなかったので、確認程度にしか出来ませんでしたが、ビーコン捜索〜掘出し〜シート梱包〜搬送を通しでもっと実践的にやりたいと思います。(関)
今回は滑落停止などの雪上訓練が少しでもできてよかったと思います。雪訓メニューもいろいろやってみたいので、場所・時間を含めて来年は考えて行きたいと思います。(稲葉)