![]() |
2014/2/22-23 那 須・小白森山〜大白森山〜鎌房山 |
日程:2014年2月22日〜23日
ルート:那須・二岐温泉〜小白森山〜大白森山〜鎌房山〜羽鳥湖スキー場
参加者:L大塚、五十嵐、佐藤(琢)
2月22日
二岐温泉から膝ラッセルを約二時間半で稜線に乗る。稜線は西風に吹かれてクラスト
しており雪が締まってラッセルから解放される。
終日小雪が舞う天気で風も強いが尾根上はいいあんばいにウインドクラストしていて
歩き易い。吹き溜まりでは時折ラッセルになるが脛から膝下程度でたいした労はな
い。小白森山の山頂付近は強風で地吹雪模様となり冬山気分が盛り上がる。小白森山
から少し降りた北側の鞍部手前の風が避けられる樹林帯で幕営。
2月23日
幕場をベースに大白森山往復の予定だったが、大白森山から羽鳥湖スキー場に下山す
るルートに変更する。
朝のうちは今一つだった天気も、大白森山の山頂に登りつく頃には見事に晴れた。こ
こまで誰にも会わずに自分達が付けてきたトレースを振り返るのは良い気分だ。全体
を通して丸っこい尾根で緊張感はあまりないがブナの森がきれいで誰にも会わないと
ころが良い山だな。と思いながら鎌房山へ下山を開始すると下から山スキーの4人
パーティーが登ってきた。我々の逆ルートを日帰りで行くという。下山のルーファイ
の労がなくなり楽になったような、つまらないような・・・。
挨拶を交わしながらも、何で逆ルートのパーティーがいるんだよ!とお互いに思った
であろう・・・。
羽鳥湖スキー場トップからゲレンデ脇をひたすら降り下山完了。
白河のタクシー会社は「羽鳥湖スキー場から二岐温泉」という効率の悪い仕事を引き
受けてくれず、しからがないのでバスを二時間半待って白河まで行き、レンタカーを
借りて二岐温泉の車を回収するという手間がかかったが、小白森山〜大白森山〜鎌房
山という面白い縦走ができたのでヨシとしよう。
(記録:大塚)
[コースタイム]
2月22日 二岐温泉(10:10)〜標高1080m付近稜線(11:50)〜小白森山(15:30)〜標高
1460m付近幕場(15:50)
2月23日 幕場(7:40)〜大白森山(10:10)〜鎌房山(11:30)〜羽鳥湖スキー場(13:30)