![]() |
2014/08/16 丹 沢:水無川本谷 |
日程:2014年8月16日(土)
参加者:L関・五十嵐
結局どこにも行けないお盆休みだったので、1日くらいはどこでもいいから沢へ、と思って五十嵐さんを誘って、この日一番降られなさそうな丹沢に行くことにした。
戸沢出合から山を見るとどんよりガスがかかっているが、現時点降っていない。なので決行。水無川本谷は、以前行ったが途中で枝沢に入ってしまったので、今回は間違えないようにした。本日は水量がちょっと多め。
F1:ロープを出して登る
F3:下部はしっかりシャワーで突っ込む(普段ならそんなに濡れないと思う)
F5:鎖・ロープがあってよかった。
ここまでは以前通過している。そして間違えた個所に到着。
ん?…普通なら間違えそうなところではなかった…。あの時どうしてまっすぐ行ってしまったのだろう…。
さてF6から先は初めてだが、前半よりダレる気がする。前半F5までのほうが面白いと思う。F6を過ぎ、ゴーロが続きF7は崩れたのか?看板つけるような滝は無し。周りがガスガスになってきて、脆いF8を右から巻くとだいぶ水が減る。次の二俣を右へ。ところがここじゃなく、もう一つ先を右へ入ったほうが良かったらしい。
しばらくガレを行くと水が涸れ、丹沢特有の「ガレガレ」「ドロドロ」部になり、足元ぐずぐずの所を少々ヒヤヒヤしながら右の小尾根に乗り鹿道を拾って登山道に出た。
登山道に出ると人が多い。塔ノ岳山頂は人だらけなのでここでは休憩ぜず通過。大倉と戸沢出合の分岐からは植林帯の急な登山道で疲れた。途中思ったより雨にも降られず、1日沢で遊べて良かったです。
(記:関)
<コースタイム>
戸沢出合(記録忘れ)〜本谷入渓(8:20)〜書策新道(9:35〜9:50)〜F8下(10:45)〜登山道(12:25)〜塔ノ岳(12:40)〜戸沢出合(14:40)