奥多摩:尾名手川倉宮沢

2015/5/30奥多摩 《尾名手川・倉宮沢》

ルート:中央線沿線・尾名手川左俣
日程:2015年5月30日
参加者:L五十嵐、斎藤

 今年の沢はじめで、無理なく行けそうなところを選んだ。計画ではガイド本にある
尾名手川本流大滝沢としたが、地形図を見るとどれが大滝沢なのか?よくわから
ない。

権現山にむかう左俣に水線が入っていたので、そこをめざすルート案をつ
くり、現地判断とする。
 尾名手川は予想より水量がある。下部は倒木が多く、木をまたぐのがしんど
い。本流のゴルジュで釣り師にあい、どきりとするが、気持ちよく通してもらっ
た。二俣で本流を行くか迷ったが、右俣よりは左俣の方がやぶが少なそうなのと
下山が近いことから、左俣を選ぶ。と目の前には10m滝!左のルンぜを登るがわ
るい。水流に向かってバンドをトラバースし水際を1.5mよじのぼる。絶妙なとこ
ろに残置があり助かった。その後は広葉樹の中を気持ちよく遡行。奥の三俣は真
ん中へ進む。CSに行く手をはばまれたが、斎藤さんが空身で登り、足の届かない
私は引っ張りあげてもらった。ツメは傾斜が強くなり、「沢登りはつらい」と思
いながら一歩を出す。枯れ葉の上にはヒル!でもどうしようもない。なんとか無
事でした。権現山を経て気持ちのよい登山道を2時間半、車道1時間。なまった身
体にはたいへんだった。
 よく考えれば行動時間が長い山行で、沢はじめには不向きだったかも。歩く
のが遅くて斎藤さんにはご迷惑おかけしました。      記:五十嵐

<コースタイム>
8:30出発?8:40入渓?二俣11:00?稜線14:00?車17:30

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください