
ルート:谷川:魚野川北カドナミ沢
日程:2016年8月6日
参加者:L長南、斎藤、五十嵐、松之舎
前夜、中里駅にて仮眠。 魚野川右岸の林道に入り南カドナミ沢出合あたりに車を置いて準備。北に少し歩くと北カドナミ沢が出会うが藪っぽくはじめは流れがしょぼい。そのうちナメが出だしトイ状になったりする。ぬめっていてロープを出したりする滝もあり。
V字谷になるとその奥に連瀑帯。すでに稜線まで見えている。連瀑帯は左のルンゼから高巻くが追い上げられ大高巻になってしまった。高巻き後、流れはしょぼくなるがスラブがはじまる。フリクションは効くが最後は高さがあるので五十嵐さんがロープを引いて抜ける。
あとはスラブになったり藪になったり。斎藤さんのステルスは快適そうだ。最後は小尾根の藪をかき分け荒沢山の頂上に出た。後半、猛烈に暑くなり、松ちゃんが熱中症になりかけ顔が痙攣しだしていた。
カドナミ尾根は切り払いもされていて下りやすかった。
水量が少なく真夏なこともあって滑りやすかったのか、大変難しく感じた沢でした。(記:長南)
<コースタイム> 林道P600ー入渓605ー1300荒沢山1330ー1510林道P


