日程:2017年5月28日(日)
ルート:那須・阿武隈川白水沢
参加者:L関、佐藤、五十嵐
シーズン初めなので、軽めに日帰り山行の計画をと思って、秋に行ってもいいかと思って計画してあった阿武隈川白水沢に春に行ってみた。朝、 駐車スペースまで行くが、小雨が降っている。30分程様子を見て、予定より少し遅れて出発。甲子温泉大黒屋さんの脇から登山道を使い入渓。が、 奥に堰堤がある滝は濡れそうなのでパス、衣紋の滝まで登山道で行く。衣紋の滝は左から。森が奇麗なので、新緑のこの時期は美しい。簡単な小滝 を楽しく越えていく。大白森沢との二俣には赤テープがついていた。程なくして奥の二俣となる。白水沢を遡行したことあるお二人に、前回どうし たか聞いてみたら、巻いたこともあり登ったこともあり、との回答。少々いやらしいように見えたが、時間もあることだし、折角なのでロープを引 いて、1枚ハーケンを打って登る。左俣の滝の上には結構雪が残っているのが見えた。続く滝は巻いてしまったが、本当は登れたらしい。もっとよ く見れば良かったかな。シーズン初めの気分で、ついお昼休憩も30分以上かけてゆっくりしてしまった。1445mピークのすぐ南の鞍部に出るように 進む。最後の詰めは、佐藤さんの経験から、登山道と平行にならないよう、あまり右に行き過ぎないようにして登山道に出た。 登山道に出たのはすでに14:00を過ぎていた。ちょっとのんびりし過ぎたかな。沢下降は諦め、登山道で下山。登山道の九十九折りの途中から、 甲子トンネル入口脇へ出て、国道から大黒屋さん手前の駐車スペースに戻った。
今回のメンバー2人はすでに遡行したことのある沢だったが、行ったのは秋だそうで、秋と比べて水量が多いと言っていた。お天気は時々日が差 す程度だったが、新緑が綺麗だった。紅葉シーズンも良いかもしれない。
(記:関)
<コースタイム> 駐車スペース(8:00)〜奥の二俣(10:00)〜登山道(14:05)〜駐車スペース(16:10)
<地形図> 甲子峠