大菩薩:丹波川泉水谷大黒茂谷


2017/06/04 大菩薩:丹波川泉水谷大黒茂谷

日程:2017年6月4日(日)
ルート:大菩薩・丹波川泉水谷大黒茂谷
参加者:L関、佐藤、大塚

 渡渉訓練がなくなったが、『この週末にどこかに行こう!』と思ったメンバーで、承認済み、だけど、あんまり普段は行こうと思わない?かな? な山行が実現した。
 三条新橋のゲート前スペースに車をとめて、出発。もうハルゼミがなくシーズンだなぁと思いながら歩く。大黒茂出合いまでは約1時間。仕事道 (大黒茂林道と言うらしい)で本流を渡り入渓。入渓いきなりの大岩ゴーロで、ちょっと紀伊半島を彷彿とさせる。すると堰堤が出てきて右から越 える。ちらほらナメ床が出てくる。ここのナメは縞々模様のナメ。ゴーロがなければもっと綺麗だろう。仕事道が右に見えてきて、横切る辺りは 少々中だるみな感じがする。もうこのまま何もないまま終わるかと思っていると、大きな滝が出てくる。ここは右から登れる。ガイドブックで「大 滝」とあるらしい。実際に見て、メンバー内でも『大滝認定』された。認定ポイントは上部が一枚岩で構成されているからだ。とても大きい訳では ないが、いっちょ前?に前衛小滝付きだ。大滝の先も楽しく登れる滝が続く。奥の二俣は右、そこにも滝が構えている。ここも右から楽しく登れ る。あがったところから飛竜やその尾根が見えた。最後は藪漕ぎなしで登山道に出た。丸川峠経由で下山。大黒茂谷左岸の道で下山しようと思って いたが、途中のちょっとの登りを嫌がって牛首谷沿いから林道に出た。林道途中から見た泉水谷本流、ナメ床が長く続いている箇所があり、林道が なければ良い沢だったのかなと思った。
(記:関)

<コースタイム> ゲート駐車スペース(8:00)〜大黒茂谷出合(8:55〜9:20)〜大滝(12:30)〜登山道(13:35)〜丸川峠(14:15)〜ゲート駐車スペース (16:50)
<地形図> 柳沢峠・大菩薩峠

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください