南会津:小野岳


2018/3/18 南会津:小野岳

日程:2018年3月18日
ルート:南会津・大内〜小野岳
参加者:L大塚、五十嵐、佐藤(琢)

大内登山口から登り始める。夏道は沢沿いを行くようだが右岸の尾根に上がった方が 歩きやすそうなので早めに尾根に上がる。 雪は締まっていて快適。天気もよくブナの森も美しい。 標高1223のピークを越え、鞍部を過ぎると小野岳北面の急登になる。 クラスト気味の急斜面で帰りの下りは嫌らしそうだ。 小野岳の山頂は広く北側の展望が良い。 安達太良、吾妻、磐梯山、飯豊連峰が良く見えた。 誰も登ってこない山頂で一時間程ノンビリと過ごし、帰りは北側の急斜面を避けて西尾根を下ることにする。 歩き易い尾根で一気に送電塔まで降りて、そこから大内宿目指して北寄りに下る。最後は車道に出ようと思っていたが、歩きやすそうなので大平原(農地)を横切り出発点の駐車地にドンピシャで戻った。
天気良くブナ林良く展望良く。お手軽なのに誰にも合わない楽しい雪山ハイクでした。 足回りはスノーシューよりも、ワカンか軽アイゼンが正解でした。

<コースタイム> 大内登山口(7:30)〜小野岳(10:00-11:10)〜大内登山口(13:00)

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください