安達太良・石筵川

2019/10/03-04 安達太良・石筵川

日程 2019年10月5日(土)〜6日(日)
ルート:安達太良・石筵川
参加者:L関・他2名

・銚子滝を見に行くときは要注意!結構下るし、登り返しも疲れる!
・2段滝、1段目の右壁の登りは、泊りの荷物はちょっと厳しかった。(荷物が重いし、何よりジャマ!)
・ここで確保しようとして支点を探したが、ゆすればぐらぐらする木しかなかった。(根っこはしっかり植わってる)私もこれで支点をとったが、 ちょっと気持ち悪い。みんなこれを使ってるはずだから、この木はいつかダメになるかも・・・。
・テンバは、Co1210あたり右岸。Co1275右岸から入る枝沢の先の右岸側にもテンバとして使われているところがあった。
・Co1380の二俣を左に行ったが、藪。疲れる。その後右にカーブする辺りだったか?から藪が薄くなって安達太良山からの枝沢との二俣はナメと なっている。
・まっすぐ行くつもりだったが、うっかり近いほう、早く稜線に出るほう、と歩いてしまい船明神山の北側直下に出た。
・銚子滝分岐への登山道は、地形図と違うので注意。母成峠との分岐には『←母成峠』とは書いてなかった。(疲れてて見落としただけか?)『銚 子滝へ』の表記はあった・・・気がする。
・母成峠から車駐車地点(登山道入口・銚子滝入口の駐車スペース)まで車道トボトボ歩いて1時間くらい。
最近はベテラン・登れる人・体力ある人・・・な方々としか行ってないので、今回の、自分より沢経験少ない、初めての人、との山行は、慣れや人 任せでおろそかにしている所の再発見などあり、2回目の石筵でしたが自分としては有意義な山行でした。(ま、どーせ前回の山行は10年くらい前 だしあんまり覚えてないんですいけどね)結構、魚影があったので、また行く機会があったら、禁漁期以外で、竿持って行きたいな〜。(私の腕 じゃ釣れないかもだけどね・・・)
(記:関)

<コースタイム>
10月5日(土)  銚子滝入口P(10:30)〜銚子滝見学(11:00)〜銚子滝上:入渓(11:35)〜ロープ出した滝二段滝下(14:20)〜BP(16:30) 10月6日(日) BP(7:30)〜奥の二俣(Co1380)(12:10)〜稜線(13:10)〜(ザックデポして)〜安達太良山(13:40〜14:00)〜船明神山(14:45)〜母 成峠(17:15)〜車駐車P(18:15)

<地形図>
安達太良山

Pocket
[`evernote` not found]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください