「1.7吾妻・安達太良の沢」カテゴリーアーカイブ

安達太良・石筵川

2009年8月23日(日)
L関、増田、山本、小池

2009/08/23 安達太良:石筵川

8月23日(日)曇
母成グリーンライン沿いの駐車場で支度をする。曇って肌寒い。道路を越えて銚子ヶ滝の看板のあるところから一登りするとまた車道に出、左手にしばらく行くと銚子ヶ滝入口の看板があり緩やかな山道に入る。やぶ蚊に悩まされながら歩いて行くと分岐があり、右へ進むとすぐに滝に下りる道を分ける。そのまま進んで沢に登山道が下りるところから入渓した。
続きを読む 安達太良・石筵川

安達太良・湯川三階滝〜霧降滝

2008年11月9日
L佐藤、松之舎

2008/11/09 安達太良:湯川

 岳の湯をチェックアウトして二本松塩沢スキー場の駐車場へ。ここで準備をして登山道を歩き始める。途中、「ウダイカンバ」という樹木の解説看板がある。シラカンバ、ダケカンバと同じカバノキ科で、漢字で鵜松明樺。 続きを読む 安達太良・湯川三階滝〜霧降滝

安達太良・高森川仏沢〜沼尻元湯

2007年6月2日〜3日
L長南、佐藤、松之舎

前夜、岳温泉共同浴場の駐車場で仮泊。街中なので早々に撤退しようと5時半に起きるも案の定、猛反発を喰らう。別に急ぐ山でもないが、街中での仮眠の際は明るくなると同時に撤収としたい。 続きを読む 安達太良・高森川仏沢〜沼尻元湯

吾妻・前川大滝沢ホラ貝沢

2005年9月18日(日)
L西・五十嵐

2005/09/17 吾妻:ホラ貝沢

1. 過去2回現地まで行って雨で撤収(涙)という因縁の沢である。今回は“晴れ女”であられる五十嵐女史の御利益をもって秋晴れに恵まれて、まさに三度目の正直のリベンジ山行となりました。 続きを読む 吾妻・前川大滝沢ホラ貝沢

栗子・摺上川烏川滑谷沢

2004年9月25日(土)〜26日(日)
L長南・佐藤・関・古川

2004/09/25 栗子:摺上川

山形県と福島県の県境に栗子山はある。標高は1200mそこそこだが、地形図を見る限りその東面は広範囲の広葉樹林に覆われている。その中を摺上川の支流烏川が流れているわけだが、この摺上川はナメで有名な沢に8年ほど前に訪れたことがあり、今回は一大支流の烏川の源頭部の広葉樹林帯を見たくてゆっくりと入ってみることにした。 続きを読む 栗子・摺上川烏川滑谷沢

安達太良・阿武隈川杉田川

2003年9月23日(火)
L長南、佐藤、木村、中村、関

2003/09/23 安達太良:杉田川

前夜発で安達太良温泉の先の林道終点まで行く。林道終点には駐車場があり、そこにテントを張った。佐藤さんがおつまみにと、餃子やウインナーを焼いたので、前夜発が初めての中村さんは、さぞ驚いた事だろう。空は満点の星、山の端からはオリオン座がのぼってくるところで、もう冬だなぁ(!?)と思った。
続きを読む 安達太良・阿武隈川杉田川

安達太良・石筵川

2002年7月27日(土)〜28日(日)
L戸ヶ崎ヨ・長南・戸ヶ崎マ

2002/07/27 安達太良:石筵川

戸ヶ崎ヨにとっては、この沢は3回目となる。そんなにいーかと聞かれればそれほどでもと答える。山スキーで膝をひねって1年余り。回復とは程遠い状況の中で、傷をいたわりながら勝手知ったるなめなめの沢に涼を求めて。 続きを読む 安達太良・石筵川