「1.2和賀の沢」カテゴリーアーカイブ
毒ヶ森山塊・豊沢川桂沢小空滝沢・出羽沢大ヘンジョウ沢(途中まで)
![]() |
2008/11/01 毒ヶ森山塊:豊沢川桂沢小空滝沢 |
「湯治場から行く日帰り沢登り」。今回は鉛温泉である。宮沢賢治の『なめとこやまの熊』の舞台である、毒ヶ森山塊の沢へ「なめこやま」と「滑床」を求めての山行だ。はじめての山塊なので記録のある、大ヘンジョウ沢、松倉沢、大滝沢、小滝沢を計画した。
続きを読む 毒ヶ森山塊・豊沢川桂沢小空滝沢・出羽沢大ヘンジョウ沢(途中まで)
和賀・高下川〜和賀川下降〜大鷲倉沢
![]() |
2005/07/16 和賀:高下川-大鷲倉沢 |
16日 晴れ
和賀岳登山道入り口を9時50分に出発。高下川に沿った林道を進むが5分もしないうちにすぐに藪に。40分ほど歩いて、左から流れ込む沢を下り、高下川に入渓。川中の岩コケの具合で増水しているかどうかを見極めるテクを佐藤さんに教わりつつ進む。 続きを読む 和賀・高下川〜和賀川下降〜大鷲倉沢
和賀・生保内川〜堀内川朝日沢下降
2005年7月16日(土)〜18日(月)
L長南・松之舎・古川原・山口・石川
![]() |
2005/07/16 和賀:生保内川 |
16日は晴れ。夜行バスで早朝田沢湖駅に到着し、大型ダクシーに乗り大滝沢で降りる。
そこで支度をして大滝沢橋から入渓する。
増水も無く、B.P.まで滝のない川原歩きが続き、B.P.に着いてから岩魚を6匹釣る。
続きを読む 和賀・生保内川〜堀内川朝日沢下降
和賀・玉川堀内沢八滝沢
2002年10月12日(土)〜10月14日(月)
L長南、関、増田
![]() |
2002/10/12 和賀:八瀧沢 |
今年の秋の集中は担当のマッチャンの達ての希望で和賀となった。私にとっては二度目。前回は北の羽後朝日岳を中心としたが、今回は南の和賀岳を中心とした沢となった。この時期、楽しみはきのこと紅葉だ。 続きを読む 和賀・玉川堀内沢八滝沢
和賀・堀内川辰巳又沢
2002年10月12日(土)〜14日(月)
L佐藤、五十嵐、古川原
![]() |
2002/10/12 和賀:辰巳又沢 |
朝、目が覚めるとバスは確かに自分を違う世界へと連れてきていた。空気は白く霞み、ほのかに森の木々の香りを含んでいた。おそらくは、これから自分の向かう、和賀の山々から降りてきた空気なのだろうと思い、朝のまどろみの時間にその東北特有の香りだけを頼りにこれから自分は起きようとしていることを理解していた。 続きを読む 和賀・堀内川辰巳又沢
和賀・和賀川赤沢〜本流下降〜大鷲倉沢
2002年10月12日(土)〜14日(月)
L松之舎、戸ヶ崎、望月
![]() |
2002/10/12 和賀:大鷲倉沢 |
和賀川の支流、大鷲倉沢を遡行するには、高下口登山道の和賀川渡渉点から本流を下降し大鷲倉沢の出合に至る方法が一般的であろうが、我等はそうしなかった。
続きを読む 和賀・和賀川赤沢〜本流下降〜大鷲倉沢